デイケア志水2025-05-10
風薫る爽やかな季節、1年のうちでもっとも過ごしやすい時季になりました。
4 月末から5月上旬にかけては、ゴールデンウィークです。
一年で一番多く祝日が並ぶ期間となりますが、それぞれどのような祝日かご存知でしょうか?
4 月29 日は「昭和の日」です。ゴールデンウィーク初日の「昭和の日」は、
1989 年に崩御された昭和天皇の誕生日です。
「みどりの日」として長く親しまれていた国民の祝日ですが、2007 年より「昭和の日」に名称が変わりました。
5 月3 日は「憲法記念日」。憲法が施行された1947 年5 月3 日を記念し、国の成長を期待する日です。
5 月4 日は「みどりの日」。もともとこの日は憲法記念日とこどもの日の間の平日
でしたが、連休として楽しめるように1986 年から祝日になりました。
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝」する日として、「みどりの日」と名づけられました。
5 月5 日は「こどもの日」。こどもの健やかな成長を願うだけではなく、母への感謝の
気持ちもこめられた国民の祝日。鯉のぼりを飾る慣習には、滝をものぼる鯉のように、
子どもたちにたくましく育ってほしいという思いがあります。
ゴールデンウイークは季節の変わり目。木の芽時は体調を崩しやすいと言われて
おります。くれぐれもお体を大切にし、体調を崩されませんよう、暑い季節に備えて下さい。
スタッフ 山本